夜な夜なワイン ~ときどきジャズ~
丸の内「エスカール アビタ」 オーナー・ソムリエの徒然
| ホーム |
エネルギー頂戴します! 今日は礫(こいし)ワイン
昨日のミネラル補給に続きましては『エネルギーの充填』。
そして、イタリア北部山岳ワインの第二弾。
ヴェネトから、トレンティーノのドロミテ渓谷へと進みます。
昨日は「黒色火山岩がキーワード」。
今日のワインは造り手「エリザベッタ・フォラドリ」によれば、
「このワインの豊かさは砂利、礫、岩からのみ生まれてくる」のだそう。
Teroldego Dolomiti '09 Foradori
テロルデゴ ドロミティ フォラドリ ¥6,000
こんな土壌らしいのですが・・・凄いごろごろ感ですねえ。

ブドウは『テロルデゴ種』。
「ボルドーのような力強さを持っている。しかし“粗野”でバランスの悪いワイン」との認識。
大量に生産しようとすると、とんでもないワインになってしまうらしい。
お父様を早くになくされ、若くして引き継いだのが当主「エリザベッタ」。
彼女は、20年にわたり単一のクローンで埋つくされていた畑を多様化させ、
より自然な状態であった昔の畑を再現しています。
栽培は有機農法の「ビオデナミ」。
彼女のパワーと礫のパワー、そして多様性がもたらすパワーが詰まったワインです。
勿論グラスでもOKですよ。是非お出かけください。
アビタでお待ちしております。
そして、イタリア北部山岳ワインの第二弾。
ヴェネトから、トレンティーノのドロミテ渓谷へと進みます。
昨日は「黒色火山岩がキーワード」。
今日のワインは造り手「エリザベッタ・フォラドリ」によれば、
「このワインの豊かさは砂利、礫、岩からのみ生まれてくる」のだそう。
Teroldego Dolomiti '09 Foradori
テロルデゴ ドロミティ フォラドリ ¥6,000

こんな土壌らしいのですが・・・凄いごろごろ感ですねえ。

ブドウは『テロルデゴ種』。
「ボルドーのような力強さを持っている。しかし“粗野”でバランスの悪いワイン」との認識。
大量に生産しようとすると、とんでもないワインになってしまうらしい。
お父様を早くになくされ、若くして引き継いだのが当主「エリザベッタ」。
彼女は、20年にわたり単一のクローンで埋つくされていた畑を多様化させ、
より自然な状態であった昔の畑を再現しています。
栽培は有機農法の「ビオデナミ」。
彼女のパワーと礫のパワー、そして多様性がもたらすパワーが詰まったワインです。
勿論グラスでもOKですよ。是非お出かけください。
アビタでお待ちしております。
<<本日アビタはライブデー | ホーム | 汗をかいたらミネラル補給が要!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |