fc2ブログ

花見自粛?! Malbec

どこかの首長さんがおっしゃったとか。
過度な馬鹿騒ぎは兎も角、心が痛いこのような時こそ
綺麗な花を愛でて、そこそこに美酒をちょうだいし、心を少し温めたいものです。

などと思っているうちに、桜は盛りを・・・
さくら
私の地元、江戸六阿弥陀、第五番札所『常楽院』の老木も先週末が満開。
( 常楽院は元々上野広小路にありましたが、関東大震災及び第二次大戦により2度の焼失。現在調布市の西つつじヶ丘に移転してきたのです。こちらのお寺については、あらためて御紹介しようと思っております。)

替わって「山吹」の黄色が、径を彩っています。
山吹
写真なんぞ撮っておりますと、「ん!」花びらに小さな羽虫が・・・「なんだ?」
カゲロウ
「カゲロウだ! 思ったよりこの辺りの川は綺麗なんだ!」と喜んで、
家に戻ると早速図鑑を・・・いたいた。
こいつだ・・・『サホコカゲロウ』。
なになに・・・体長5~7mm。渓流から人里近くまで広く分布するコカゲロウ。
他のカゲロウが生息できないほど汚れた水域でも生きることができる為、身近な場所でも見ることができる。
幼虫は水質汚染に強く、川の水質調査における「汚い水」の指標生物にされている。

カゲロウは渓流。綺麗な水がある所の昆虫といったイメージしか無かった私は撃沈。
カゲロウとて色々なのね。

ということで、今日のお題は・・・
「同じでも色々なのね」ということで、
同じ品種「マルベック」を3種。産地の違いを感じてみましょう。
マルベック
左から
フランス、ロワール産。この辺りでは「マルベック」を「コー」と呼びます。
VdT "KO" Clos de la Roche Thierry Puzelat
 ヴァン・ド・ターブル「コー」クロ・ド・ラロッシュ ピュズラ ¥5,500

真ん中が、フランス南西部、カオール。黒いワインとも言われる、凝縮感のあるワイン。
Cahors La Piece '08 Palrange & Illouz
 カオール ラ・ピエス パルランジュ・エ・イルーズ ¥5,500  

右側はアルゼンチン。新世界において最もマルベックが成功した所なのです。
華やかな香り、ミディアムボディーのかわいこちゃんです。
Colome Amalaya Red '08
 コロメ アマラヤ レッド ¥4,000

勿論、グラス単位でもお出ししますよ。お試しアレ!
そうそう、今日は『ブーダン・ノワール』(¥800)が焼きあがっています。
ワインの御伴に是非。旨いですよ~
ブーダン

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)