夜な夜なワイン ~ときどきジャズ~
丸の内「エスカール アビタ」 オーナー・ソムリエの徒然
アビタ 本日も営業しておりま~す! そして明日、明後日もやってま~す
GW真っ只中ですが、今年のアビタは今日、明日、明後日と、
平日は元気に営業中です!
お休みをとっていらっしゃるお客様も多く「のんびり」「まったり」ですので、
ごゆっくりワインを楽しんでいただける期間でもあります。
ぜひお出かけくださいね~
さて、本日のおすすめワインは…
『安旨』スペインの赤です。
Vega del Castillo Campo Liberto Tempranillo '11 Navarra
ヴェガ・デル・カスティージョ カンポ・リベルト テンプラニージョ ¥4,300
「ヴェガ・デル・カスティージョ」は中世の街並みがそのまま残るナヴァッラ州の古都オリーテに、
1910年スペインで最も古くに設立された協同組合です。
ワイン産地『ナヴァッラ』は、西隣の銘醸地『リオハ』に隠れてあまり目立たないのですが、
冬はピレネー山脈からの冷たい風が吹き、夏は高温で春秋は温暖、乾燥した大陸性ですが、
ぶどうの生育には十分な降雨量があるぶどう栽培の適地なのです。
ブドウ品種は『テンプラニージョ』。
赤黒いベリー系の果実味と、細やかでへばりつくようなタンニンがいい感じ。
時間を置くごとに、香りはどんどん甘く感応的に…
この価格とは思えないパフォーマンスの高さに驚きます。
平日は元気に営業中です!
お休みをとっていらっしゃるお客様も多く「のんびり」「まったり」ですので、
ごゆっくりワインを楽しんでいただける期間でもあります。
ぜひお出かけくださいね~
さて、本日のおすすめワインは…
『安旨』スペインの赤です。
Vega del Castillo Campo Liberto Tempranillo '11 Navarra
ヴェガ・デル・カスティージョ カンポ・リベルト テンプラニージョ ¥4,300

「ヴェガ・デル・カスティージョ」は中世の街並みがそのまま残るナヴァッラ州の古都オリーテに、
1910年スペインで最も古くに設立された協同組合です。
ワイン産地『ナヴァッラ』は、西隣の銘醸地『リオハ』に隠れてあまり目立たないのですが、
冬はピレネー山脈からの冷たい風が吹き、夏は高温で春秋は温暖、乾燥した大陸性ですが、
ぶどうの生育には十分な降雨量があるぶどう栽培の適地なのです。
ブドウ品種は『テンプラニージョ』。
赤黒いベリー系の果実味と、細やかでへばりつくようなタンニンがいい感じ。
時間を置くごとに、香りはどんどん甘く感応的に…
この価格とは思えないパフォーマンスの高さに驚きます。
シャルドネの香りってどんな?…
そのように聞かれてしまうと困ってしまいます。
なぜかって?
私感ですが、シャルドネは香りにおいてニュートラル。
葡萄自体には、あまり個性を感じません。
発酵から、熟成にかけてだんだんと色々な香りが重なっていくのでしょうか?
シャルドネは『化粧映え』『衣装映え』する容姿をおもちなのでしょう。
さて今日のお勧めはフランス中央高地、オーヴェルニュのシャルドネ。
Cotes d'Auvergne Chardonnay '11 Le Clos des Monts
コート・ドーヴェルニュ シャルドネ ル・クロ・デ・モン ¥4,800

オーヴェルニュと言えば『ボルヴィック』などのミネラルウォーターが有名ですよね。
どっこい、ワインも造っています。
フィロキセラにやられる前は結構の産量もあったそうです。
さてこの『シャルドネ』の香りが不思議。
『熟れたリンゴ』のイメージ。
ブラインドでこの品種を当てられる人いるのかなあと思ってしまいます。
ぜひ、アビタでご体感してください。
オーヴェルニュだからではありませんが、ミネラルも感じ、爽やかでいながら、
落ち着いた雰囲気も醸しだす、素朴でありながら、素敵なワインです。
なぜかって?
私感ですが、シャルドネは香りにおいてニュートラル。
葡萄自体には、あまり個性を感じません。
発酵から、熟成にかけてだんだんと色々な香りが重なっていくのでしょうか?
シャルドネは『化粧映え』『衣装映え』する容姿をおもちなのでしょう。
さて今日のお勧めはフランス中央高地、オーヴェルニュのシャルドネ。
Cotes d'Auvergne Chardonnay '11 Le Clos des Monts
コート・ドーヴェルニュ シャルドネ ル・クロ・デ・モン ¥4,800

オーヴェルニュと言えば『ボルヴィック』などのミネラルウォーターが有名ですよね。
どっこい、ワインも造っています。
フィロキセラにやられる前は結構の産量もあったそうです。
さてこの『シャルドネ』の香りが不思議。
『熟れたリンゴ』のイメージ。
ブラインドでこの品種を当てられる人いるのかなあと思ってしまいます。
ぜひ、アビタでご体感してください。
オーヴェルニュだからではありませんが、ミネラルも感じ、爽やかでいながら、
落ち着いた雰囲気も醸しだす、素朴でありながら、素敵なワインです。
春の色「黄色」と「黄緑」のハーモニー。野川辺りは菜の花が満開!
春の色ですね~

心までポカポカしてきます。
さて、本日のおすすめワインも「ハーモニー」。
ブドウ品種の共演です。
Harmonie de Gascogne Domaine de Pellehaut
アルモニ・ド・ガスコーニュ ドメーヌ・ド・ペルオー

ハーモニーを奏でるのは
ソーヴィニヨンB、シャルドネ、コロンバール、ユニ・ブラン、
グロ・マンサン、プティ・マンサン、フォル・ブランシュ
なんと確認しただけで7種類。
産地ガスコーニュはボルドーから南西部までの広い範囲です。
アレクサンドル・デュマの小説『三銃士』の主人公『ダルタニアン』の生まれた地でもあります。
さて肝心のワインのお味はと言いますと、実にさわやか!
グレープフルーツの香りが漂います。
酸も穏やか。春の柔らかな陽射しに似合います。

心までポカポカしてきます。
さて、本日のおすすめワインも「ハーモニー」。
ブドウ品種の共演です。
Harmonie de Gascogne Domaine de Pellehaut
アルモニ・ド・ガスコーニュ ドメーヌ・ド・ペルオー

ハーモニーを奏でるのは
ソーヴィニヨンB、シャルドネ、コロンバール、ユニ・ブラン、
グロ・マンサン、プティ・マンサン、フォル・ブランシュ
なんと確認しただけで7種類。
産地ガスコーニュはボルドーから南西部までの広い範囲です。
アレクサンドル・デュマの小説『三銃士』の主人公『ダルタニアン』の生まれた地でもあります。
さて肝心のワインのお味はと言いますと、実にさわやか!
グレープフルーツの香りが漂います。
酸も穏やか。春の柔らかな陽射しに似合います。
お気軽おいしい『量り売りシリーズ』に新顔が本日よりデビュー!
呑兵衛の好きな大瓶1リッター入りのこちら。

オーストリア・ワインです
Högl Gruner Vertliner Trocken
ヘーグル グリュナー・ヴェルトリナー トロッケン グラス¥750 1L¥5000

熟れた果実の香り、繊細で優しい酸味。
あとから旨味と、ミネラル感が湧き上がる。
実に美味しい、するする飲める癒し系の白です。
これからの季節にばっちりでしょう?
『ヘーグル』はドナウ流域の世界遺産『ヴァッハウ渓谷』にある
わずか7haの家族経営の醸造所です。
この辺りはオーストリアの生産地でも一番西側にあたります。
高品質のワインなのに、日本に入ってきていなかったのは、小さな生産者だということのほか、
造り手さん英語が苦手だからとか(?)。
このことからも、ワインの味わいからも『実直な農家さん』のイメージが…

オーストリア・ワインです
Högl Gruner Vertliner Trocken
ヘーグル グリュナー・ヴェルトリナー トロッケン グラス¥750 1L¥5000

熟れた果実の香り、繊細で優しい酸味。
あとから旨味と、ミネラル感が湧き上がる。
実に美味しい、するする飲める癒し系の白です。
これからの季節にばっちりでしょう?
『ヘーグル』はドナウ流域の世界遺産『ヴァッハウ渓谷』にある
わずか7haの家族経営の醸造所です。
この辺りはオーストリアの生産地でも一番西側にあたります。
高品質のワインなのに、日本に入ってきていなかったのは、小さな生産者だということのほか、
造り手さん英語が苦手だからとか(?)。
このことからも、ワインの味わいからも『実直な農家さん』のイメージが…