fc2ブログ

日差しが強いので…涼しげなイメージのオーストリア

クラッシク音楽の流れる町並み。清清として流れるドナウ。
私的にはそんなイメージなのですが…
間違っているのでしょうか?
(ドナウ川は濁っていて青くはないとも聞きます)

たとえイメージは違っていても、このワインは美しく清らか。

Gruner Veltliner classic 2011 Hugl
フーグル グリュナー・ヴェルトリナー クラッシック フーグル ¥4200
フーグル

木陰で敷物に座り込み、可愛いあのコとだらだらと…
ひねもす飲みたいなあ。

少し黄色みを帯びた柑橘系の香りが魅力の、
涼しさを運んでくれるような、そんな白ワインです。

雨がしとしと…湿度は高いが気温は低めなので

やや冷えた赤。14℃くらいがいいかな?
ジューシーで濃密なこちらの南仏が本日の◎

Le Noir n°1 Corbieres 2011 La Baronne
ル・ノワール ニュメロ・アン コルビエール ラ・バロンヌ ¥5000
ルノワール

造り手は「ブルーノ・デュシェン」。
「南仏のロマネ****-」とも言われるワインを醸すお方です。
葡萄は1960年に植えられたというから、齢五十超え。
ルノワールB

濃いのにスルスル…
グビッといきましょう!

今宵もアビタでお待ちしております。



じめじめ季節には、気分良くなる泡で・・・

関東地方も本日入梅。
このあたりの梅雨といえば6月。5月の入梅は…
例年より10日あまりも早く、観測史上3番目の早さらしいから、
なるほど記憶に残っていない訳です。

これからしばらくは「じめじめ」「鬱々」な天気が続きそう。
そんなときは気分も晴れる『スパークリング』でスカッといきましょう。

Vin Mousseux Atmospheres Dm. Landron
 ヴァン・ムスー アトモスフェール ドメーヌ・ランドロン ¥5500
アトモスフェール

フランス、ロワール川の下流。ミュスカデの造り手『ランドロン』のスパークリング。

ヴァン・ムスーですが、伝統的製法である瓶内二次発酵。
しかも、熟成期間が長~い。
しかも葡萄は、80%フォルブランシュに20%ピノ・ノワールと変り種。
しっかり飲み応えあるのに、酸味と柔らかな泡とあいまって、優しさを感じます。

何しろ名前からして『アトモスフェール;雰囲気、空気』ですから、
曇り空を切り裂き、気分上々になること請け合います。

エチケットもいい感じですなあ。

原っぱの陽だまりにシジミチョウ

連休の前から土日に何がしかの用事が入っており、全く時間が取れない訳でもないのに
気ぜわしく、のんびりと出来ずにおりましたが、
やっと先週末は久しぶりにのんびり気分。
天気も良いし、ご近所を散歩。

ぶらぶら歩いていると、チョウチョがひらひら…
「ナミアゲハ」「クロアゲハ」「ジャノメ」「ヒョウモン」「モンシロ」に「スジクロ」
草むらに出て、ふと足元を見ると「ベニシジミ」
ベニシジミ

ついぞ羽は広げてくれませんでしたが、なかなか肝の据わったお方で
写真を撮ろうとスマホを近づけても微動だせず。

ああ幸せな休日。

アビタ 今宵はジャズライブ

浅田尚美(Vo) 寺屋ナオ(G)
で、お贈りします。

19;00~ ミュージックチャージ無料!

アビタのワインとお料理でお楽しみください。