夜な夜なワイン ~ときどきジャズ~
丸の内「エスカール アビタ」 オーナー・ソムリエの徒然
虫の鳴声がジィ~~と続く夜になりました。
東京郊外の深夜。
草むらから、まるで切れそうな蛍光灯のような音が聞こえてきました。
「ジィ~~…」と「ビィー~~…」の間のような音が、ずうっと続きます。
『クサキリ』かな『クビキリギス』かな?
いずれにしても、キリギリスの仲間でしょう。
朝になり窓を放てば、むっとくるようなあやしい香りが…

いよいよ、栗の花の開花です。
どちらも、5月皐月の風物詩ですが、
「切れそうな蛍光灯の音」に「あやしい匂い」ではちょっと…ですかね。
さて、今宵のアビタのお勧めは、やはり季節を感じるこの素材、

これから夏に旬を迎える『ズッキーニ』のお父さん。
花ズッキーニの雄花です。
花の中にそっと「モッツアレラ・ブッファラ」を忍ばせて、フリットにします。
*モッツアレラ・ブッファラ;水牛の乳で造ったモッツアレラチーズ
ワインはやはり白ですね。
このところ、あまりにも妖しい『アビタ・ワールド』なワインばかりでしたので、
いたって素直に美味しく楽しめる白ワイン。
La Foret Bourgogne Chardonnay Joseph Drouhin
ラ・フォレ ブルゴーニュ・シャルドネ ドルーアン ¥4,500

「ラ・フォレ」は『森』の意味。
ビルの名前とと間違って「原宿」に行かないで下さいね~
(そんなこと無いですね)
アビタは東京『丸の内』。
今宵もお待ちしております。
草むらから、まるで切れそうな蛍光灯のような音が聞こえてきました。
「ジィ~~…」と「ビィー~~…」の間のような音が、ずうっと続きます。
『クサキリ』かな『クビキリギス』かな?
いずれにしても、キリギリスの仲間でしょう。
朝になり窓を放てば、むっとくるようなあやしい香りが…

いよいよ、栗の花の開花です。
どちらも、5月皐月の風物詩ですが、
「切れそうな蛍光灯の音」に「あやしい匂い」ではちょっと…ですかね。
さて、今宵のアビタのお勧めは、やはり季節を感じるこの素材、

これから夏に旬を迎える『ズッキーニ』のお父さん。
花ズッキーニの雄花です。
花の中にそっと「モッツアレラ・ブッファラ」を忍ばせて、フリットにします。
*モッツアレラ・ブッファラ;水牛の乳で造ったモッツアレラチーズ
ワインはやはり白ですね。
このところ、あまりにも妖しい『アビタ・ワールド』なワインばかりでしたので、
いたって素直に美味しく楽しめる白ワイン。
La Foret Bourgogne Chardonnay Joseph Drouhin
ラ・フォレ ブルゴーニュ・シャルドネ ドルーアン ¥4,500

「ラ・フォレ」は『森』の意味。
ビルの名前とと間違って「原宿」に行かないで下さいね~
(そんなこと無いですね)
アビタは東京『丸の内』。
今宵もお待ちしております。
安い!旨い!濃い!? トスカーナの自然派
ナチュラルワインなのに、しっかりした飲み応え。
しかも優しいお値段。とくれば、このワイン。
トスカーナの『パーチナ』

Pacina Il Secondo 2011
パーチナ イル・セコンド ¥5000
Pacina Chianti Colli Senesi 2008
パーチナ キャンティ・コッリ・セネージ ¥6300
フラッグシップの「キャンティー・コッリ・スネージ」はもとより、
セコンドラインの「イル・セコンド」も驚きのポテンシャル。
元々は、ワイナリーでの計り売りと、地元のワインバーにのみ卸していたボトルのみ。
先日ブログに書きました「ラ・ローザ・ディ・パーチナ」共々、
残留しているSO2は極々僅か。
したがって、しっかりした味わいなのに、喉越しは滑らかのスルスル。
あっという間に、ボトルはすっからかん。ってこともあるのでは?
表題に「早い!}も付けてよかったかも。
でもそれじゃ、どこかの牛丼の昔の宣伝かな?
今宵金曜もアビタでお待ちしております。
(まだお席あります。ご連絡の上御来店くださいませ)
しかも優しいお値段。とくれば、このワイン。
トスカーナの『パーチナ』

Pacina Il Secondo 2011
パーチナ イル・セコンド ¥5000
Pacina Chianti Colli Senesi 2008
パーチナ キャンティ・コッリ・セネージ ¥6300
フラッグシップの「キャンティー・コッリ・スネージ」はもとより、
セコンドラインの「イル・セコンド」も驚きのポテンシャル。
元々は、ワイナリーでの計り売りと、地元のワインバーにのみ卸していたボトルのみ。
先日ブログに書きました「ラ・ローザ・ディ・パーチナ」共々、
残留しているSO2は極々僅か。
したがって、しっかりした味わいなのに、喉越しは滑らかのスルスル。
あっという間に、ボトルはすっからかん。ってこともあるのでは?
表題に「早い!}も付けてよかったかも。
でもそれじゃ、どこかの牛丼の昔の宣伝かな?
今宵金曜もアビタでお待ちしております。
(まだお席あります。ご連絡の上御来店くださいませ)
アビタらしいワインだなあ~ あやしくも旨いRadikon
GWが終わってしまった。
次の3連休は海の日までお預けって個人的寂しい。
などと言うと「飲食店経営者にあるまじき心構え!」と怒られてしまいそう。
ただでさえ「土曜日曜祭日年末年始はお休み」なのですから。
さあ連休ぼけを吹き飛ばして…
と…本当に吹き飛びそうなワインが入ってきました。

イタリア北部、ヴェネチア・ジュリアの『ラディコン』から二種類の2004年。
どちらも、二酸化硫黄無添加。
2004 Radikon Ribolla Gialla
ラディコン リボッラ・ジャッラ
2004 Radikon Oslavje
ラディコン オスラヴィエ

どちらが良いとか、こっちの方がパワフルとか、果実味があるとか、
そんな感想は無意味で不必要でしょう。
500mlボトルで¥6500ですので『安旨』とは言えませんが、
自然派好きなら間違いなくそのポテンシャルに圧倒されることでしょう。

お試しになってはいかがでしょうか?
今宵もアビタでお待ちしております。
次の3連休は海の日までお預けって個人的寂しい。
などと言うと「飲食店経営者にあるまじき心構え!」と怒られてしまいそう。
ただでさえ「土曜日曜祭日年末年始はお休み」なのですから。
さあ連休ぼけを吹き飛ばして…
と…本当に吹き飛びそうなワインが入ってきました。

イタリア北部、ヴェネチア・ジュリアの『ラディコン』から二種類の2004年。
どちらも、二酸化硫黄無添加。
2004 Radikon Ribolla Gialla
ラディコン リボッラ・ジャッラ
2004 Radikon Oslavje
ラディコン オスラヴィエ

どちらが良いとか、こっちの方がパワフルとか、果実味があるとか、
そんな感想は無意味で不必要でしょう。
500mlボトルで¥6500ですので『安旨』とは言えませんが、
自然派好きなら間違いなくそのポテンシャルに圧倒されることでしょう。

お試しになってはいかがでしょうか?
今宵もアビタでお待ちしております。
GWの狭間に、ぐぐっとくる赤ワインはいかが?
お客様はこの平日3日間も、お休みをとっていらっしゃるのかな?
昨晩はいたってのんびりムード。
東京駅付近にいらっしゃる方は、是非アビタを覗いてみてくださいな。
こんなワインが入っておりますよ~
d'Arenberg d'Arry's Original
Shiraz Grenache 2004 McLaren Vale
ダーレンベルグ ダリーズ オリジナル シラー・グルナッシュ ¥6500

ダーレンベルグの現当主チェスター・オズボーン(4代目)のお父様、
『フランシス』の愛称『ダリー』を冠したワイン。
そして2004年はダリーが80歳を迎えた年。
蔵出しのワインは、充分に熟成され、これぞ『オージーのフルボディ』
シラーのパワーに負けず劣らずのグルナッシュが果実味を演出。
これで6500円は魅力です!是非お試し下さい!
今宵もアビタでお待ちしております。
昨晩はいたってのんびりムード。
東京駅付近にいらっしゃる方は、是非アビタを覗いてみてくださいな。
こんなワインが入っておりますよ~
d'Arenberg d'Arry's Original
Shiraz Grenache 2004 McLaren Vale
ダーレンベルグ ダリーズ オリジナル シラー・グルナッシュ ¥6500

ダーレンベルグの現当主チェスター・オズボーン(4代目)のお父様、
『フランシス』の愛称『ダリー』を冠したワイン。
そして2004年はダリーが80歳を迎えた年。
蔵出しのワインは、充分に熟成され、これぞ『オージーのフルボディ』
シラーのパワーに負けず劣らずのグルナッシュが果実味を演出。
これで6500円は魅力です!是非お試し下さい!
今宵もアビタでお待ちしております。