夜な夜なワイン ~ときどきジャズ~
丸の内「エスカール アビタ」 オーナー・ソムリエの徒然
おっとっとト…おトト…お魚…にはOtt
なんてくだらない事言っている場合か!
今日のお勧めは、魚介にぴったしな白ワインの御紹介。
特にカルパッチョなど生のお魚にとても合うのに、故郷は海がない・・・
山の国『オーストリア』のワイン。
Bernhard Ott Gruner Veltliner AM Berg
ベルンハルト・オット グリュナー・ヴェルトリナー アム・ベルグ ¥4500

葡萄は、オーストリアと言えばの「グリュナー・ヴェルトリナー」。
香りは、熟した甘夏みかんやグレープフルーツ、ちょいと洋梨。
味わいスッキリ、ミネラルほどほどじわじわ。
とても良質の白ワインです。
<おまけ>
このワインどこのワインかな?オーストリアのワインかな?と思ったら・・・
ボトルの上から見ましょう。キャップシールが・・・

「赤・白・赤」なら『オーストリア・ワイン』
国旗をモチーフとしています。
『進入禁止』

「開けてはいけません」の意ではありませんので要注意!?
今日のお勧めは、魚介にぴったしな白ワインの御紹介。
特にカルパッチョなど生のお魚にとても合うのに、故郷は海がない・・・
山の国『オーストリア』のワイン。
Bernhard Ott Gruner Veltliner AM Berg
ベルンハルト・オット グリュナー・ヴェルトリナー アム・ベルグ ¥4500

葡萄は、オーストリアと言えばの「グリュナー・ヴェルトリナー」。
香りは、熟した甘夏みかんやグレープフルーツ、ちょいと洋梨。
味わいスッキリ、ミネラルほどほどじわじわ。
とても良質の白ワインです。
<おまけ>
このワインどこのワインかな?オーストリアのワインかな?と思ったら・・・
ボトルの上から見ましょう。キャップシールが・・・

「赤・白・赤」なら『オーストリア・ワイン』
国旗をモチーフとしています。
『進入禁止』

「開けてはいけません」の意ではありませんので要注意!?
雪じゃあなくてよかった~
床に就いたばかりの私。「おっ!揺れてる」と飛び起きた朝方の地震。
たいしたゆれではなくよかったと思いながら、カーテンを開けてみると・・・
雪にはなっておらず、一安心。
まだ残雪のあるところにまた降られてはたーいへんですよね。
一昨日の自宅付近の葡萄畑もまだこんな状態。

現在丸の内付近は、もう既に晴れ模様。
さあ元気出して、ワインの紹介。
先日お勧めした、アルゼンチンの安旨「シクロス」。
なんと!大爆発的人気で、既に品切れ。
インポーターさんも品切れで、次回は3月とのこと。参った!
ということで、探しましたアルゼンチンのマルベック。
Rothschild & Catena "Amancaya" 2010
ロッチルド&カテナ アマンカヤ ¥4700

フランスの「ロッチルド」とアルゼンチンの「カテナ」のジョイント。
さすが、有り余る(?)資金と技術力なのか、
しっかりワインながら、酸のバランスがよろしい美味しいワインに仕上がっています。
たいしたゆれではなくよかったと思いながら、カーテンを開けてみると・・・
雪にはなっておらず、一安心。
まだ残雪のあるところにまた降られてはたーいへんですよね。
一昨日の自宅付近の葡萄畑もまだこんな状態。

現在丸の内付近は、もう既に晴れ模様。
さあ元気出して、ワインの紹介。
先日お勧めした、アルゼンチンの安旨「シクロス」。
なんと!大爆発的人気で、既に品切れ。
インポーターさんも品切れで、次回は3月とのこと。参った!
ということで、探しましたアルゼンチンのマルベック。
Rothschild & Catena "Amancaya" 2010
ロッチルド&カテナ アマンカヤ ¥4700

フランスの「ロッチルド」とアルゼンチンの「カテナ」のジョイント。
さすが、有り余る(?)資金と技術力なのか、
しっかりワインながら、酸のバランスがよろしい美味しいワインに仕上がっています。
『トリッパ』はトマト煮よりも・・・
飴色になるまで炒めた玉葱とあわせる『リヨン風』の方が好き。
個人的に、ワインとの相性はこちらのほうが良いと思うのです。
と言うことで本日のお勧めは、
トリッパのリヨン風 グラ・ドゥーブル ¥850

ワインを選ばず、赤でも白でも泡でもOK。
そんな中でも一押しは、
Beaujolais Villages Blanc Quincie V.V. 2010 Domaine des Murettes
ボージョレ・ヴィラージュ・ブラン カンシー ヴィエイユ・ヴィーニュ ムレット ¥5,500
このワインには、Lot1とLot2と二種類あります。
Lot1はSO2無添加で無ろ過で瓶詰め。Lot2は極少量を添加してあります。
以前お勧めしたことがありまして、そのとき開いていたのはLot2でした。
当初閉じており、引っ込み思案だと思っていたLot1。
残りも少なくなって来た今日この頃。
アビタのセラーになれて、落ち着いて来たのでしょうか?
良くなってきましたよ。
葡萄はシャルドネ。
軽いハチミツを思わせる香りと、熟した白桃の香りがほんのり。
酸のバランスよく、高貴ではありませんが育ちが良い感じ。
自然体の白ワインです。
個人的に、ワインとの相性はこちらのほうが良いと思うのです。
と言うことで本日のお勧めは、
トリッパのリヨン風 グラ・ドゥーブル ¥850

ワインを選ばず、赤でも白でも泡でもOK。
そんな中でも一押しは、
Beaujolais Villages Blanc Quincie V.V. 2010 Domaine des Murettes
ボージョレ・ヴィラージュ・ブラン カンシー ヴィエイユ・ヴィーニュ ムレット ¥5,500

このワインには、Lot1とLot2と二種類あります。
Lot1はSO2無添加で無ろ過で瓶詰め。Lot2は極少量を添加してあります。
以前お勧めしたことがありまして、そのとき開いていたのはLot2でした。
当初閉じており、引っ込み思案だと思っていたLot1。
残りも少なくなって来た今日この頃。
アビタのセラーになれて、落ち着いて来たのでしょうか?
良くなってきましたよ。
葡萄はシャルドネ。
軽いハチミツを思わせる香りと、熟した白桃の香りがほんのり。
酸のバランスよく、高貴ではありませんが育ちが良い感じ。
自然体の白ワインです。