夜な夜なワイン ~ときどきジャズ~
丸の内「エスカール アビタ」 オーナー・ソムリエの徒然
KIMURA CELLARS バーチカル・テイスティング 2009~2012
今日は2年ぶりに帰京と言うよりもはや、来日といった方がいいのか、
ニュージーランドでマールボロで、奥様と2人で営む小さなワインメーカー
『木村 滋久』さんと、ファースト・ヴィンテージの2009年から、
今年アビタにも入荷した2012年までの垂直試飲。

とてもいい年だった2009。彼のワインは、全てスクリューキャップですが、
熟成がすこしづつ始まり、軽いハチミツのような雰囲気。
2010はミネラル感が結構感じられ、繊細さの中にパワーが感じられました。
2011は雨がちな歳だったというだけに、他に比べ更に繊細な酸が印象的。
そして今年2012は収量少なく、厳しい年でしたが、
彼の進化なのか、本当に美味しい。
非常に熟した果実。そしてハーヴ的な香りがバランスよく配分されています。
と歳毎ののキャラクターが、はっきり確認できた、有意義な試飲でした。
木村さんありがとうございました。
皆様にもと言いたいところですが、以前のヴィンテージは完売。
ごめんなさいです。
さて2012年物もあと僅か・・・
早くいらして飲んでみてほしいなあ。
アビタでお待ちしております。
ニュージーランドでマールボロで、奥様と2人で営む小さなワインメーカー
『木村 滋久』さんと、ファースト・ヴィンテージの2009年から、
今年アビタにも入荷した2012年までの垂直試飲。

とてもいい年だった2009。彼のワインは、全てスクリューキャップですが、
熟成がすこしづつ始まり、軽いハチミツのような雰囲気。
2010はミネラル感が結構感じられ、繊細さの中にパワーが感じられました。
2011は雨がちな歳だったというだけに、他に比べ更に繊細な酸が印象的。
そして今年2012は収量少なく、厳しい年でしたが、
彼の進化なのか、本当に美味しい。
非常に熟した果実。そしてハーヴ的な香りがバランスよく配分されています。
と歳毎ののキャラクターが、はっきり確認できた、有意義な試飲でした。
木村さんありがとうございました。
皆様にもと言いたいところですが、以前のヴィンテージは完売。
ごめんなさいです。
さて2012年物もあと僅か・・・
早くいらして飲んでみてほしいなあ。
アビタでお待ちしております。
秋を感じてみませんか?
今日の丸の内界隈、地上はは何故かざわざわ。
東京フォーラムでIMF 世界銀行年次総会開催のためか?の交通規制。
リニューアルされた東京駅を見に来た観光目的の方が写真をパチリパチリ。
さてこちら丸の内の地下にある「エスカール アビタ」は静かな、あき模様。
ワインも秋味。シチリアの赤。
Sicilia Rosso 2001 La Calabretta
シチリア・ロッソ ラ・カラブレッタ

熟したプラム、干したアンズ、そして干柿。
樹の皮、落ち葉、東洋的な香りが僅かに漢方薬?
タンニンも重くなく、滑らか。
色々要素が絡まって、すこしばかり早すぎますが、
幾重にも重なる落ち葉のじゅうたん。
カエデやケヤキ、イチョウにミズキ。
実はこワイン「エトナ・ロッソ」の認定を受けていたのですが、
2年以内に出荷しないとその認定解除。
一つランクを落として「シチリア・ロッソ」としてやってきたらしいのです。
その分、すっかり落ち着いて。
ゆっくり、しっとり夜長を楽しみましょう。
アビタでお待ちしております。
東京フォーラムでIMF 世界銀行年次総会開催のためか?の交通規制。
リニューアルされた東京駅を見に来た観光目的の方が写真をパチリパチリ。
さてこちら丸の内の地下にある「エスカール アビタ」は静かな、あき模様。
ワインも秋味。シチリアの赤。
Sicilia Rosso 2001 La Calabretta
シチリア・ロッソ ラ・カラブレッタ

熟したプラム、干したアンズ、そして干柿。
樹の皮、落ち葉、東洋的な香りが僅かに漢方薬?
タンニンも重くなく、滑らか。
色々要素が絡まって、すこしばかり早すぎますが、
幾重にも重なる落ち葉のじゅうたん。
カエデやケヤキ、イチョウにミズキ。
実はこワイン「エトナ・ロッソ」の認定を受けていたのですが、
2年以内に出荷しないとその認定解除。
一つランクを落として「シチリア・ロッソ」としてやってきたらしいのです。
その分、すっかり落ち着いて。
ゆっくり、しっとり夜長を楽しみましょう。
アビタでお待ちしております。
2012年産ワインの一番乗りは…木村さん
先月九月の中ごろだったか?。
NZから届いた木村滋久さんからのAIR MAILには、
「今年は生産量が減りましたが」とありました。

あら~ちょいと心配。でも続きを読むと、
「とても美味しく仕上がりました。」
ワインの造り手としては美味しくてよかったけれど、
ブドウ生産者、そしてワイナリーの経営者としては大変です。
お手紙をいただいてから、ワインの到着をまだかまだかと、
首を長く伸ばし始めてからひと月あまりたった今日。
届きました!
2012 KIMURA CELLARS Sauvignon Blanc

確か今年で4年目のリリース。
年毎にワインの味わいも進化を続けている「Kimura」
今年は生産量が減った為、アビタへの割り当ても1ケース12本のみで、
「早い者勝ち」の「売り切れ御免」。
早速今夜アビタで、日本人によるニュージーランドワイン。
そして2012年産の一番乗りワインを御堪能ください!
NZから届いた木村滋久さんからのAIR MAILには、
「今年は生産量が減りましたが」とありました。

あら~ちょいと心配。でも続きを読むと、
「とても美味しく仕上がりました。」
ワインの造り手としては美味しくてよかったけれど、
ブドウ生産者、そしてワイナリーの経営者としては大変です。
お手紙をいただいてから、ワインの到着をまだかまだかと、
首を長く伸ばし始めてからひと月あまりたった今日。
届きました!
2012 KIMURA CELLARS Sauvignon Blanc

確か今年で4年目のリリース。
年毎にワインの味わいも進化を続けている「Kimura」
今年は生産量が減った為、アビタへの割り当ても1ケース12本のみで、
「早い者勝ち」の「売り切れ御免」。
早速今夜アビタで、日本人によるニュージーランドワイン。
そして2012年産の一番乗りワインを御堪能ください!