夜な夜なワイン ~ときどきジャズ~
丸の内「エスカール アビタ」 オーナー・ソムリエの徒然
今日もお疲れ~ ワインは【La Stoppa Rosso】
La Stoppa Rosso 2009
ラ・ストッパ ロッソ

密かに、あなかぐわしき…に・を・い
でもチャーミングなんだなあ。
美味いんだなあ~

私って変態かしらん?と自問。
自答は出来ず。
皆様~良い週末をお迎えくださいませ。
PS;私が変態かお確かめにないたい奇特なかたは、
来週このWINE飲みに来てくださいませ。
久々。真夜中のテイスティング 【CAREMA2007】
たいして忙しくはなかった今晩。
お疲れワインはど~れ?
おっ!
試飲しなければのこのワインがあったではないか。

Carema 2007
北イタリア、ピエモンテ。その中でも北側。
あと少しでお隣りヴァッレ・ダオスタ州にというあたり。小さな村のけっこうな人数がこのワインに携わっているとか。
葡萄はピエモンテと言えばの「ネッビオーロ」。
グラスに静々と注げば…
控えめながらも、芯のありそうな香。
全体がまとまっていて、輪郭がきちっと。
柔らかい、きめ細かい味わい。
このような濃くない、良い意味で大きくない、
偉大ではないが美味しい「ネッビオーロ」僕好きだなあ。
嵐にも負けず、満開に・・・
先日の春の嵐は凄かったですねえ。
お店は地下なので直接の影響は無いのですが、
様子伺いに1階に行くといやービックリ。
そんな嵐にも負けず、『白木蓮』が満開の花を咲かせていました。
『紫木蓮』もそろそろ、サクラはちょろちょろ。
ああ・・・春ですね。

さて手短にワインの紹介を・・・
今日のワインはこちら、

Pithos Bianco -Vinificato in Anfora- '09 C.O.S. Sicilia
ピトス・ビアンコ ヴィニフィカート・イン・アンフォラ ¥6,600
シチリア、チェラスオーロの白ワインです。
葡萄は『グレカニコ』100%。(そんな品種聞いたこと無いですよね)
発酵、熟成とも古代から伝わる『アンフォラ』という壺でおこなっています。
エチケットの中央のイラストにその形が。
先っぽが尖っていて、どうも立たないようですが御安心。
土中に首の部分まで埋めて使います。
ミネラルがほとばしるこのワイン、フレッシュ感もあるのがあらビックリ。
じんわり、ゆっくり。旨味が染みてきます。
ゆっくり落ち着いて飲みたい、一本です。
お店は地下なので直接の影響は無いのですが、
様子伺いに1階に行くといやービックリ。
そんな嵐にも負けず、『白木蓮』が満開の花を咲かせていました。
『紫木蓮』もそろそろ、サクラはちょろちょろ。
ああ・・・春ですね。

さて手短にワインの紹介を・・・
今日のワインはこちら、

Pithos Bianco -Vinificato in Anfora- '09 C.O.S. Sicilia
ピトス・ビアンコ ヴィニフィカート・イン・アンフォラ ¥6,600
シチリア、チェラスオーロの白ワインです。
葡萄は『グレカニコ』100%。(そんな品種聞いたこと無いですよね)
発酵、熟成とも古代から伝わる『アンフォラ』という壺でおこなっています。
エチケットの中央のイラストにその形が。
先っぽが尖っていて、どうも立たないようですが御安心。
土中に首の部分まで埋めて使います。
ミネラルがほとばしるこのワイン、フレッシュ感もあるのがあらビックリ。
じんわり、ゆっくり。旨味が染みてきます。
ゆっくり落ち着いて飲みたい、一本です。