fc2ブログ

雪の朝は静かだ  【アビタ今宵のお勧め】ミル貝と菜花マリネ・アスパラソテー

意外に暖かい昨晩遅くの、「関東地方、東京都心にも大雪の恐れ」との予報に
「ほんとにふるのかよ???…」とたくさんののクエスチョンマーク。
ところがどっこい、いつもより眩しい陽に揺り起こされれば一面の雪。
たまに、車のチェーンの音がシャリシャリ。後はサイレント。
雪の日は音が少ない。

さて雪にもまけず、今晩のアビタのお勧めは、
春を感じていただけるかかな?

ミル貝と菜花のマリネ フランボワーズの香りで ¥900
ミル貝菜花

ホワイトアスパラもいいですよ~
アスパラ

さてワインは?
写真中央、オーストラリアはヴィクトリア州のソーヴィニオン・ブランはいかが?

Dominique Portet Sauvignon Blanc  ¥4,500
ドミニクポルテ

オーストラリアワインにしては、残糖が少なく、酸が繊細。
それも、造り手『ドミニク・ポルテ』はフランス人。
少しばかりのトロピカルな香りと、ミネラル感のバランスが良く、
まさに、オーストラリアとフランスのハイブリッド。

写真左のスパークリング『ロゼ・ブリュット¥6000』も超お勧め。
彼はフランスでシャンパーニュのグランメゾン『モエ・エ・シャンドン』でも
醸造に携わっていたのですもの。
しかし、昨日売れてしまって現在欠品中。すみません。
近々入荷予定。

右の『シラーズ・カベルネ¥5500』も推して知るべし。
肉を食らい、飲むべし。

今晩のアビタは…「クミン風味のトリッパ」に「トリンケーロ バルベーラ・ダスティ」

しかし昨晩の冷え込みは厳しかったですね。
先週春の兆しなんて書いちゃったから、
寒さ嫌いの私にお仕置きかしらん?

さて本日はと言っても2週間前ほどからお勧めしており、
御好評をいただいておりますこちら、

トリッパの煮込み クミンの風味 ¥1000
トリッパクミン

ワインはクミンの香りに合わせて…
どこかに、奥底にオリエンタルな香り漂う、
といって瑞々しい香りのイタリア、ピエモンテ、
トリンケーロの醸すバルベーラ。

Barbera d'Asti '04 Trinchero, Piemonte \5,000

お試しくださいませ。

トリンケーロBD

春の声とともに実力が最高潮に!でも人気は下降気味?【今日は生牡蠣にシャルドネ】

昨日の深夜より降った雨のせいで、すこーしだけ暖かくなったかな?
こうなると益々美味しくなるのが生牡蠣。
でも人気は、10月のはしりに比べて下降線とは、もったいない話です。
でも今年は例年に比して、下降線はゆるく(いいぞ!)、よって…
本日も御用意しております!

赤穂産 生牡蠣 3個 ¥1000
カキ3
カキと言えば「シャブリ」と言われますが、私は今ひとつ…
かえって、ロワールのソーヴィニオン・ブランの方が好みでしたが、
こんなワインならOKじゃないですか!

Bourgogne Chardonnay '09 La Soeur Cadette ¥5,000
 ブルゴーニュ・シャルドネ スール・カデットカデットBB
繊細でありながら、ぼやけていないシャルドネってありそうでない。

当主『ジャン・モンタネ』氏は、2001年までは自らが組合長として活躍していた
『アンリ・ド・ヴェズレー協同組合』で自然派の同士たちとナチュラルワインを造っていたのですが、
シャブリの大手(最大)メーカーに吸収されることとなり、脱退、独立とあいなりました。
少量のSO2を瓶詰め時に使用する意外は無添加。

やたら厚化粧なブルゴーニュとは一線を画した、
実にクリアーで硬質な素晴らしいこのワインが、
カキにあわんわけはないでっしょね!


近所の梅もやっと咲き始めました

今年は寒いからなのでしょうね、やっと一輪、二輪という感じです。
梅2012
早く春が来て欲しいものです。

さて今日のお勧めは、
シャブリ地区の、アリゴテ種の白。
あまり聞かない産地と葡萄の組み合わせ。
À Ligoter '10 Alice et Olivier de Moor
ア・リゴテ アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール ¥5,000
ア・リゴテ
酸味と果実味のバランスが素晴らしく、
爽やかながら旨味がじわじわと・・・
すこーし、とろみ(粘性)があるこのワイン。
実に旨いです!

こちらもやっと入ってきました、
ホワイトアスパラと御一緒にいかがでしょうか?
アスパラW

アビタ今日のお勧めはドイツの『化石』?! 【Karl Schaefer "Fossilium" Riesling Trocken 】

こんなにミネラル感のある硬質のドイツワインに出会ったのは初めて。

Karl Schaefer "Fossilium" Riesling Trocken '09 Pfarz
カール・シェーファー フォッシリウム リースリング トロッケン ファルツ ¥6000
フォッシリウム

葡萄はリースリング。
名前は『フォッシリウム;Fossilium』。
『Fossi』は化石。エチケットの文字「i」が巻貝になっています。
と言うことは、貝殻の化石がごろごろしている石灰質の土壌かしらん?
と想像は広がります。

そうそう、産地『ファルツ』はすぐお隣がアルザス。
その影響も受けているらしいのです。