fc2ブログ

アビタ本年初入荷が続きます 【サロマ湖産 生牡蠣】

昨日はボージョレ・ヌーボー。
では本日は
サロマ湖

生牡蠣ですよ~

北海道はサロマ湖産。
小ぶりな1年ものですが、どうしてどうして『うまーい』とはシェフ談。

「私はまだ食べてないよ~」
少量の入荷なので・・・しょぼん の 涙ぽろぽろ

数人前ですが本日よりスタート!

アビタへ是非行かん!

さあ!ヌーボーNIGHT Start

moblog_0efad2a4.jpg
みなさ~ん お待ちしておりま~す。

やっと仕事が終わり…ヌーボー開けよう~

カンボン

先ずは、ラピエール。08モルゴンとともに。
いつも感じる赤い果実よりも、少し黒の果実の印象。柔らかく飲みやすい。
酸が少ないかな?その分バランスがとれているのかな?

さて次行きましょうかね。「えっ。モルゴンとの比較はどうした?」ですって。
そんあことしやあしませんよ。比べるなんてね。
楽しんで飲むだけ。それだけです。

そうそう。明日は是非アビタにいらして、ヌーボー開けちゃってくださいな。
ピュズラ=ボノムのロワール白ヌーボーでも。
新井順子さんの「悪魔の橋」でも、仲田晃司さんの「天地人」でも。
全部で8種だったかしらん?いえ10種
グラスでも楽しめますよ~

ぞくぞくやってきた~

ヌむーボー11_①

仲田晃司さんの『ルー・デュモン』。
新井順子さんの『ポン・デュ・ディアーブル』。
そして、『ムーラン・デュ・プランス』
と書いているあいだにも・・・zokuzoku・・・

飲めるのは明後日からですよ~
是非いらしてくださいね。

ヌーボー解禁間近なのに・・・

いやー。実際この時期に欲しいワインがリリースされるとちょいきつい。
ワインがごろごろになりかねないのです。
でも、どうしても欲しかったので・・・

Barolo Rocchette '05 Accomasso
 バローロ ロッケッテ アッコマッソ ¥11000
ロッケッテ

ラ モッラにある、ロレンツォ アッコマッソによって営まれるワイナリー。
年生産量はたったの12000本程度。
全てのブドウに長期間のマセレーション(ネッビオーロの場合、年によっては50日以上)を行ない、
バローロは大樽での長期熟成を行な、クラシックなスタイル。
その価格と品質から、生産されるワインの大半を10~20年来のスイスやドイツの固定客によって買われてしまうためイタリアでも入手困難(不可能)、知る人ぞ知るバローロです。

Roccheは正式にはRocche dell’Annunziataという名前で、30ヘクタールほどのかなり大きな地区であり
優良なバローロが生まれることでも知られています。
Roccheの中でもかなり小さな区画であるRocchetteは、歴史的に古く重要な畑であることから地元では
「Roccheの心臓」と呼ばれる場所で、現在ではAccomassoのみが所有しているとのこと。


あの、インポーターのヴィナイオータ社長に
『今回の一番の目玉 アッコマッソです!!ロッケッテの2005年、すっごい美味しいです!
(インポーター的にこのコメントでいいのか?という突っ込みも甘んじて受けます。
あの美味しさは理屈抜きですから!!)540本のみのご紹介です!!』
と言わしめたバローロ。
是非、飲んでいただきたい!