夜な夜なワイン ~ときどきジャズ~
丸の内「エスカール アビタ」 オーナー・ソムリエの徒然
| ホーム |
9/15 アビタワイン会のお知らせ
例年にない猛暑の中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、9/15(水)に開催しますワイン会は・・・
講談社ブルーバックス「ワインの科学」の著者でいらっしゃいます、
清水健一 博士をアビタにお迎えし、
科学的側面から、ワインと葡萄品種、
そしてその土地との関係について探って生きたいと思っております。
題して『ワインを科学するー① テロワール』

ちょっとお題がかたいかな?
でもそこは大丈夫。
Dr.清水は初心者の方でも、ワインに関する疑問点をわかりやすく解説してくださいます。
ワインは白ワイン2種、赤ワイン3種の全5種類。
目玉は1995年のブルゴーニュ・グランクリュ、『クロ・ド・ヴージョ(ポール・ミセ)』。
そして2003年のサンテミリオン・グランクリュ『シャトー・カノン』。
お料理もしっかり、4皿構成。
楽しく飲んで、しっかり食べて、ちょっとだけ新しい知識をテイクアウト。
ぜひ御参加くださいませ。
(満席になり次第、締め切らせていただきます。お早目の御予約を!)
_____________________________________________________________________
アビタワイン会 清水健一博士を迎えて
『ワインを科学するー① テロワール』
日時 ; 9月15日(水) 19:00 スタート (約2時間の予定です)
会費 ; 8,000円 (ワイン、お料理、税含む)
*当日現金にてお支払いください
場所 ; エスカール アビタ escale Habitat
千代田区丸の内1-2-1 東京海上日動ビルB1
TEL 03-5221-8875
申し込み方法 ; アビタ味岡までメールにて申し込みくださいませ。
申し込みはこちらのメールまでお願い致します ; escale-habitat@jazz.odn.ne.jp
(お客様の御都合によって、お電話での予約も承ります 03-5221-8875)
●━━━━━━━━━━━●
ワインと料理の店: エスカール・アビタ escale Habitat
----------------------------------------------
ソムリエ: 味岡 曉古 AKIHIKO AJIOKA
---------------------------------
TEL&FAX: 03-5221-8875
-------------------------------
HP; http://escale-habitat.com/index.html
-------------------------------
Brog;; http://habitatwine.blog47.fc2.com/
-----------------------------------
MAIL: escale-habitat@jazz.odn.ne.jp
-----------------------------------
ADRESS:千代田区丸ノ内1-2-1東京海上日動ビル新館B1F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、9/15(水)に開催しますワイン会は・・・
講談社ブルーバックス「ワインの科学」の著者でいらっしゃいます、
清水健一 博士をアビタにお迎えし、
科学的側面から、ワインと葡萄品種、
そしてその土地との関係について探って生きたいと思っております。
題して『ワインを科学するー① テロワール』

ちょっとお題がかたいかな?
でもそこは大丈夫。
Dr.清水は初心者の方でも、ワインに関する疑問点をわかりやすく解説してくださいます。
ワインは白ワイン2種、赤ワイン3種の全5種類。
目玉は1995年のブルゴーニュ・グランクリュ、『クロ・ド・ヴージョ(ポール・ミセ)』。
そして2003年のサンテミリオン・グランクリュ『シャトー・カノン』。
お料理もしっかり、4皿構成。
楽しく飲んで、しっかり食べて、ちょっとだけ新しい知識をテイクアウト。
ぜひ御参加くださいませ。
(満席になり次第、締め切らせていただきます。お早目の御予約を!)
_____________________________________________________________________
アビタワイン会 清水健一博士を迎えて
『ワインを科学するー① テロワール』
日時 ; 9月15日(水) 19:00 スタート (約2時間の予定です)
会費 ; 8,000円 (ワイン、お料理、税含む)
*当日現金にてお支払いください
場所 ; エスカール アビタ escale Habitat
千代田区丸の内1-2-1 東京海上日動ビルB1
TEL 03-5221-8875
申し込み方法 ; アビタ味岡までメールにて申し込みくださいませ。
申し込みはこちらのメールまでお願い致します ; escale-habitat@jazz.odn.ne.jp
(お客様の御都合によって、お電話での予約も承ります 03-5221-8875)
●━━━━━━━━━━━●
ワインと料理の店: エスカール・アビタ escale Habitat
----------------------------------------------
ソムリエ: 味岡 曉古 AKIHIKO AJIOKA
---------------------------------
TEL&FAX: 03-5221-8875
-------------------------------
HP; http://escale-habitat.com/index.html
-------------------------------
Brog;; http://habitatwine.blog47.fc2.com/
-----------------------------------
MAIL: escale-habitat@jazz.odn.ne.jp
-----------------------------------
ADRESS:千代田区丸ノ内1-2-1東京海上日動ビル新館B1F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
風よ吹け
「この暑さは九月まで続くようです」
と、テレビから流れてくる「お天気お姉さん」の屈託のない声に
「ノー天気に言いやがって!」と怒るのも仕方ないけれど、
お門違いの八つ当たり。
「せめて涼しい風でも吹かんかい!」といったら、やってきた。
南仏ラングドックから吹いた「風」

風 Le Vent Blanc '09 Dm. De la Garance¥5,500
カゼ ドメーヌ・ドゥ・ラ・ガランス(100%シャルドネ)
このドメーヌは南フランス、ラングドックの広大な丘にポツンと一軒だけ。
周りには畑もないところにあるのだそう。
始まりは1939年。叔父と父親が元々ブドウ畑ではなかった土地を購入しブドウ栽培を始めました。
その後1991年ピエールとミュリエルのキノネロ夫妻が引き継いだ後は、
「自然」のままの栽培をと、ビオロジックへ。
葡萄畑にはローズマリーやタイムなどのハーブが自生させたままにしています。
乾燥していますし、秘境(?)ゆえ他の畑からの農薬等の影響もなく、
病気にはなりにくいのですが、葡萄の健康にとても大切と彼が考えるのが…
『風』なのです。
時は2008年初夏。このころ風が吹かず、病気を心配していたピエール。
日本からやってきた、ワイン商。
お土産に持ってきたのは、掛け軸。そこには『風』の一文字。
「日本から風がやってきた!」と喜ぶピエールが作ったのが、
ピノノワール100%の「風」という名をつけたワイン。
彼の気持ちは葡萄からワインへ伝わり。
おいしいワインになりました。
本当に風が吹いたのです。
感謝の気持ちを更に深めたピエール。
2009年にはシャルドネで白ワインも仕込みました。
「黄桃」ヤ「パイナップル」「グレープフルーツ」の香り。
ボディーもしっかり、ボリュームあり。
ミネラル感も程よく、どんな料理にも合わせやすい。
ワインは「人の心」が表れるのですね。
「感謝」から生まれたワインです。
涼しい風が吹くかと思ったら、
あつーい気持ちの「熱風」が吹いてしまったような…
と、テレビから流れてくる「お天気お姉さん」の屈託のない声に
「ノー天気に言いやがって!」と怒るのも仕方ないけれど、
お門違いの八つ当たり。
「せめて涼しい風でも吹かんかい!」といったら、やってきた。
南仏ラングドックから吹いた「風」

風 Le Vent Blanc '09 Dm. De la Garance¥5,500
カゼ ドメーヌ・ドゥ・ラ・ガランス(100%シャルドネ)
このドメーヌは南フランス、ラングドックの広大な丘にポツンと一軒だけ。
周りには畑もないところにあるのだそう。
始まりは1939年。叔父と父親が元々ブドウ畑ではなかった土地を購入しブドウ栽培を始めました。
その後1991年ピエールとミュリエルのキノネロ夫妻が引き継いだ後は、
「自然」のままの栽培をと、ビオロジックへ。
葡萄畑にはローズマリーやタイムなどのハーブが自生させたままにしています。
乾燥していますし、秘境(?)ゆえ他の畑からの農薬等の影響もなく、
病気にはなりにくいのですが、葡萄の健康にとても大切と彼が考えるのが…
『風』なのです。
時は2008年初夏。このころ風が吹かず、病気を心配していたピエール。
日本からやってきた、ワイン商。
お土産に持ってきたのは、掛け軸。そこには『風』の一文字。
「日本から風がやってきた!」と喜ぶピエールが作ったのが、
ピノノワール100%の「風」という名をつけたワイン。

彼の気持ちは葡萄からワインへ伝わり。
おいしいワインになりました。
本当に風が吹いたのです。
感謝の気持ちを更に深めたピエール。
2009年にはシャルドネで白ワインも仕込みました。
「黄桃」ヤ「パイナップル」「グレープフルーツ」の香り。
ボディーもしっかり、ボリュームあり。
ミネラル感も程よく、どんな料理にも合わせやすい。
ワインは「人の心」が表れるのですね。
「感謝」から生まれたワインです。
涼しい風が吹くかと思ったら、
あつーい気持ちの「熱風」が吹いてしまったような…
お盆は休まず営業中
「そういえば、今年は台風が少ないな~」と思った矢先に
発生してしまった台風「ディアンムー」。
中国語で「雷の母」という怖ーい名前の4号。
ちなみに、8月に4号が発生したのは1998年以来という遅さ。
98年は観測史上、年間発生数が最も少ない年だそうで、
今年も少ないのかな?
まだ風は強いものの、「雷母」さんともバイバイさよなら。
さあ、皆さんいよいよお盆休みですね。
せっかくのお休み。天気が良くなりますように…
てるてる坊主に願かけて

La Passion Grenache VdP de Catalanes ¥3,800
ラ・パッション グルナッシュ ヴァン・ド・ペイ・カタランヌ
味は重め、お値段は軽め!
アビタでおなじみ。「テルテル坊主」ワイン「パッション」の
ヴィンテージが2008年から2009年へ変わりました。
黒スグリのコンフィ(ジャム)を思わせる味わい。
でもいやらしく濃いわけじゃあありませんぜ。
『うん。おいしい』と呟く私あり。
みなさーん 良い休日を~
休日前に、またはお休みあけたら
ちょいとアビタで「パッション!」
アビタは暑くても台風がきても、月~金は元気に営業中!
発生してしまった台風「ディアンムー」。
中国語で「雷の母」という怖ーい名前の4号。
ちなみに、8月に4号が発生したのは1998年以来という遅さ。
98年は観測史上、年間発生数が最も少ない年だそうで、
今年も少ないのかな?
まだ風は強いものの、「雷母」さんともバイバイさよなら。
さあ、皆さんいよいよお盆休みですね。
せっかくのお休み。天気が良くなりますように…
てるてる坊主に願かけて

La Passion Grenache VdP de Catalanes ¥3,800
ラ・パッション グルナッシュ ヴァン・ド・ペイ・カタランヌ
味は重め、お値段は軽め!
アビタでおなじみ。「テルテル坊主」ワイン「パッション」の
ヴィンテージが2008年から2009年へ変わりました。
黒スグリのコンフィ(ジャム)を思わせる味わい。
でもいやらしく濃いわけじゃあありませんぜ。
『うん。おいしい』と呟く私あり。
みなさーん 良い休日を~
休日前に、またはお休みあけたら
ちょいとアビタで「パッション!」
アビタは暑くても台風がきても、月~金は元気に営業中!
| ホーム |