夜な夜なワイン ~ときどきジャズ~
丸の内「エスカール アビタ」 オーナー・ソムリエの徒然
「あやしいワイン会」通信
文字色昨日は「あやしいワイン会;ニュージーランド編」に多数御参加賜りまして、
誠にありがとうございました。
今回のワインに限らず、ニュージーランドのワインはどれも、
「クリーン」「透き通るような」共通の印象があります。
今回お飲みいただいたワインは

左から、
1、モートン プレミアム・ブリュット メソッド・トラディショネル(マグナム)
Morton Estate Puremium Brut Methode Traditionnelle
2、テマタ ウッドソープ・ソーヴィニオン・ブラン ホークスベイ
2009 Te Mata WoodThorpe Sauvignon Blanc ,Hawkes Bay
3、キムラ・セラーズ ハモンドヴィンヤード・ソーヴィニオン・ブラン ,マールボロ
2008 Kimura Cellars Hammond Vineyard Sauvignon Blanc Marlborohgh
4、マヒ ライヴ・ヴィンヤード・ピノ・ノワール ,マールボロ
2007 Mahi Rive Vinyard Pinot Noir Marlborohgh
5、フェルトン・ロード ピノ・ノワール セントラル・オタゴ
2008 Felton Road Pinot Noir ,Central Otago
6 テマタ アワテア ホークスベイ
2007 Te Mata Awatea ,Hawkes Bay
(40% CabernetSV,38% Merlot,17% CbernetF,5% Petit Verdot)
おまけ、アタランギ セレブレ 2006 マーティンボロ

そして、NZワインのインポーターさんで、色々お教えいただき
さらに今回ご参加までいただきました『和田』様の御好意により、
マードック・ジェームス フレージャー ピノ・ノワール 2008 マーティンボロ を、
飲んでいただきました。
「和田さんアリガト~」

<御都合がつかず、ご参加できなかった皆様へ>
今回出品のワインは、アビタにてお飲みいただけます。
飲みに来てください!
(数量限定の商品もございますので、品切れの際は御容赦ください)
さて、来月12回目の「あやしいワイン会」は、
6月16日(水)に開催します。
テーマは、いよいよやってきました「イタリア」です。
でも、普通では「あやしい」の名が…
ということで、地域を限定。
イタリアの島嶼部『シチリア』と『サルデーニャ』を特集します。
今回参加された方も、いただけなかった方も是非お出かけください!
ご参加申し込みは 続きを読むをクリックしてください
誠にありがとうございました。
今回のワインに限らず、ニュージーランドのワインはどれも、
「クリーン」「透き通るような」共通の印象があります。
今回お飲みいただいたワインは

左から、
1、モートン プレミアム・ブリュット メソッド・トラディショネル(マグナム)
Morton Estate Puremium Brut Methode Traditionnelle
2、テマタ ウッドソープ・ソーヴィニオン・ブラン ホークスベイ
2009 Te Mata WoodThorpe Sauvignon Blanc ,Hawkes Bay
3、キムラ・セラーズ ハモンドヴィンヤード・ソーヴィニオン・ブラン ,マールボロ
2008 Kimura Cellars Hammond Vineyard Sauvignon Blanc Marlborohgh
4、マヒ ライヴ・ヴィンヤード・ピノ・ノワール ,マールボロ
2007 Mahi Rive Vinyard Pinot Noir Marlborohgh
5、フェルトン・ロード ピノ・ノワール セントラル・オタゴ
2008 Felton Road Pinot Noir ,Central Otago
6 テマタ アワテア ホークスベイ
2007 Te Mata Awatea ,Hawkes Bay
(40% CabernetSV,38% Merlot,17% CbernetF,5% Petit Verdot)
おまけ、アタランギ セレブレ 2006 マーティンボロ

そして、NZワインのインポーターさんで、色々お教えいただき
さらに今回ご参加までいただきました『和田』様の御好意により、
マードック・ジェームス フレージャー ピノ・ノワール 2008 マーティンボロ を、
飲んでいただきました。
「和田さんアリガト~」

<御都合がつかず、ご参加できなかった皆様へ>
今回出品のワインは、アビタにてお飲みいただけます。
飲みに来てください!
(数量限定の商品もございますので、品切れの際は御容赦ください)
さて、来月12回目の「あやしいワイン会」は、
6月16日(水)に開催します。
テーマは、いよいよやってきました「イタリア」です。
でも、普通では「あやしい」の名が…
ということで、地域を限定。
イタリアの島嶼部『シチリア』と『サルデーニャ』を特集します。
今回参加された方も、いただけなかった方も是非お出かけください!
ご参加申し込みは 続きを読むをクリックしてください
楽しいエチケット
今日は『奄美』シリーズを休んで、ワインの話題。
(仕事せんかい!と怒られそうなので…)
「人は見た目が80%」ということが、少し前に流行っていましたが、
ワインもそうかしら?

結構エチケット(ラベル)を見て「おっ!旨そう」と買ったワイン、
当たりが多いんじゃないでしょうか。
私の友人ソムリエには、エチケットが悪いと買わない!
という人もいます。
では最近入荷の、楽しいエチケットのワインを御紹介。
まずはこれ。
Eto Catra '07 Niepoort,Douro
エト・カルタ ニーポート ドウロ ¥5600

ポルトガルをテーマにした「あやしいワイン会」で紹介した造り手『ニーポート』。
その五代目の当主「デュルク」が醸すカジュアルライン。
葡萄は「ポートワイン」の産地「ドウロ」そのもの。
2種の『トゥーリガ』に『ティンタ・ロリス』『ティンタ・アマレラ』『ティンタ・バローサ』
濃縮感があるのに滑らか。まじめなワインですね。
エチケットはコミカルで遊び心満載!
ワイン名の「ETO」は子・丑・寅…の「干支」
「KARTA」はポルトガル由来のカードゲーム「歌留多」
これをモチーフにした作画は、ベルリン在住のドローイング作家『清水麻紀』さん。
ワインを抱えた「ネズミ」くんが他の十一支をめぐります。
並べてみると



左上段から、子・丑・寅…
「ゲッ!」やばいことが判明!
「可愛いエチケットですね。エチケット下さい♡」ってリクエストされたらどうしよう。
このエチケットぐるり一周回っていて…どうやって剥がすのよ~
(仕事せんかい!と怒られそうなので…)
「人は見た目が80%」ということが、少し前に流行っていましたが、
ワインもそうかしら?

結構エチケット(ラベル)を見て「おっ!旨そう」と買ったワイン、
当たりが多いんじゃないでしょうか。
私の友人ソムリエには、エチケットが悪いと買わない!
という人もいます。
では最近入荷の、楽しいエチケットのワインを御紹介。
まずはこれ。
Eto Catra '07 Niepoort,Douro
エト・カルタ ニーポート ドウロ ¥5600

ポルトガルをテーマにした「あやしいワイン会」で紹介した造り手『ニーポート』。
その五代目の当主「デュルク」が醸すカジュアルライン。
葡萄は「ポートワイン」の産地「ドウロ」そのもの。
2種の『トゥーリガ』に『ティンタ・ロリス』『ティンタ・アマレラ』『ティンタ・バローサ』
濃縮感があるのに滑らか。まじめなワインですね。
エチケットはコミカルで遊び心満載!
ワイン名の「ETO」は子・丑・寅…の「干支」
「KARTA」はポルトガル由来のカードゲーム「歌留多」
これをモチーフにした作画は、ベルリン在住のドローイング作家『清水麻紀』さん。
ワインを抱えた「ネズミ」くんが他の十一支をめぐります。
並べてみると



左上段から、子・丑・寅…
「ゲッ!」やばいことが判明!
「可愛いエチケットですね。エチケット下さい♡」ってリクエストされたらどうしよう。
このエチケットぐるり一周回っていて…どうやって剥がすのよ~
奄美に里帰り ヤドリ浜その2
さてさて、奄美、ヤドリ浜の釣りは…
今日は大潮。昼過ぎにはドン引きの超浅瀬。
バシャバシャと立ちこんで、どんどん進んで
珊瑚の際をルアーで狙います。
すると、早速。1投目から…

かわいいやつが果敢にアタックしてきます。



こちらでは『ネバリ』といいます。
和名は『カンモンハタ』
けっこう獰猛なフィッシュイーターで、
「トップウォーター」の「ハードルアー」にもガンガン出ます。
小さいですが、結構面白いですよ!
食べても美味しいお魚ですが、ホテル泊まり故 即リリース。
さよなら~また遊んでね~
その後も「ネバリ」だらけ、
「ダツ」や「ターポン」もアタックしてくるのですが、かかりませんでした。
さて帰るかと歩き出すと足元に大きな『クモ貝』発見!

裏側はこんなです。

こちらも塩茹でで美味しいのですが、海にお帰りいただきました。
さあ次は『カヤック』。
貝の写真のバック「赤いシットオンの小さなカヤック」が今回の相棒。
枝珊瑚がきれいな地点を目指していざ出航!

目的地まで、ようやく半分か?の地点。
水が冷たく、カヤックから泳ぐのはやめましたがー
バランスを崩して、海中へどぼん!
『沈』しましたー
行きはよいよい、ホテルは遠い~♪

なんだかんだで、夕方に…
さあ呑みましょう!
輝く海をを眺めて

夕陽の次は『朝日』

いよいよ『喜界島』へ初上陸し
『朝日酒造』さんの蔵見学!
お楽しみに~
今日は大潮。昼過ぎにはドン引きの超浅瀬。
バシャバシャと立ちこんで、どんどん進んで
珊瑚の際をルアーで狙います。
すると、早速。1投目から…

かわいいやつが果敢にアタックしてきます。



こちらでは『ネバリ』といいます。
和名は『カンモンハタ』
けっこう獰猛なフィッシュイーターで、
「トップウォーター」の「ハードルアー」にもガンガン出ます。
小さいですが、結構面白いですよ!
食べても美味しいお魚ですが、ホテル泊まり故 即リリース。
さよなら~また遊んでね~
その後も「ネバリ」だらけ、
「ダツ」や「ターポン」もアタックしてくるのですが、かかりませんでした。
さて帰るかと歩き出すと足元に大きな『クモ貝』発見!

裏側はこんなです。

こちらも塩茹でで美味しいのですが、海にお帰りいただきました。
さあ次は『カヤック』。
貝の写真のバック「赤いシットオンの小さなカヤック」が今回の相棒。
枝珊瑚がきれいな地点を目指していざ出航!

目的地まで、ようやく半分か?の地点。
水が冷たく、カヤックから泳ぐのはやめましたがー
バランスを崩して、海中へどぼん!
『沈』しましたー
行きはよいよい、ホテルは遠い~♪

なんだかんだで、夕方に…
さあ呑みましょう!
輝く海をを眺めて

夕陽の次は『朝日』

いよいよ『喜界島』へ初上陸し
『朝日酒造』さんの蔵見学!
お楽しみに~
奄美に里帰り ヤドリ浜編
いよいよ、定宿(ホテルですが)
『マリンステーション奄美』さんに到着!
ここは、奄美大島本島の南東端。蘇刈という集落の端『ヤドリ浜』です。
旧知のスタッフさんから「お帰りなさ~い」の声が次々と…
皆さんお元気そうでよかった、よかった。

これで、車の運転は終了!飲めるぞ~
(ここでの滞在中、車はお休み状態。ずっとこのあたりをうろうろしているので…飲んでるし…)
ホテルの前はすくビーチ。
「亀の飛ぶ東屋」でまず「シャンパーニュ!?」
でもまだ冷えておらんので…生ビール!! う~ン、しみるなー
(飲むことに夢中で写真がなーい)
しかし落ち着くなあ「マリンステーション」。
ロケーションの良さは勿論ですが、STAFFの皆さんが全員いい感じなのです。
おっと! もう一人、まだお会いしてない方がいました。
ホテル裏側に回って、再会。

こちらの看板犬『チャイ』さんです。
初めて会ってからもう7年?
優しくて、立派な「ママ犬」です。
彼女の子供たちは「奄美」はおろか「九州」そして「本州」へも渡っているそうです。
奄美発「チャイ」遺伝子、拡大中。
「チャイ」への挨拶も済ませ、ぷらぷらしているとまだまだお出迎えの方が…


「イソヒヨドリ」さんは、雛がいるのかな?
いそがしそうに、餌の調達中。


「かえる」さんも出てきたら、「ウミヘビ」も出たー
今年は例年より気温も、水温も低いなあ。
泳ぐのは厳しいかな? カヤックにしようかな?
潮も引いてるし、さて釣りにしましょう。
続きは次回に御報告します。

今日はさよならーさよならー
『マリンステーション奄美』さんに到着!
ここは、奄美大島本島の南東端。蘇刈という集落の端『ヤドリ浜』です。
旧知のスタッフさんから「お帰りなさ~い」の声が次々と…
皆さんお元気そうでよかった、よかった。

これで、車の運転は終了!飲めるぞ~
(ここでの滞在中、車はお休み状態。ずっとこのあたりをうろうろしているので…飲んでるし…)
ホテルの前はすくビーチ。
「亀の飛ぶ東屋」でまず「シャンパーニュ!?」
でもまだ冷えておらんので…生ビール!! う~ン、しみるなー
(飲むことに夢中で写真がなーい)
しかし落ち着くなあ「マリンステーション」。
ロケーションの良さは勿論ですが、STAFFの皆さんが全員いい感じなのです。
おっと! もう一人、まだお会いしてない方がいました。
ホテル裏側に回って、再会。

こちらの看板犬『チャイ』さんです。
初めて会ってからもう7年?
優しくて、立派な「ママ犬」です。
彼女の子供たちは「奄美」はおろか「九州」そして「本州」へも渡っているそうです。
奄美発「チャイ」遺伝子、拡大中。
「チャイ」への挨拶も済ませ、ぷらぷらしているとまだまだお出迎えの方が…


「イソヒヨドリ」さんは、雛がいるのかな?
いそがしそうに、餌の調達中。


「かえる」さんも出てきたら、「ウミヘビ」も出たー
今年は例年より気温も、水温も低いなあ。
泳ぐのは厳しいかな? カヤックにしようかな?
潮も引いてるし、さて釣りにしましょう。
続きは次回に御報告します。

今日はさよならーさよならー
奄美に里帰り? その1
御無沙汰しています。
皆様今年のGWはいかがでしたか~。
私はいつものように、長い休みが取れれば必ず行ってくるのが、
大好き♡『奄美』

「里帰りって言ってたけど…島の出身????」といわれそうですが、
いえいえ私、出身は東京。下谷(台東区)です。
では何故そう言うかというと…
奄美で知り合った方々は皆口を揃えて
「おかえりなさーい」
焼けた肌から、真っ白な歯を覗かせて駆け寄ってきて、握手。
だから「ただいま~」
空港についてレンタカーを借り、最初の行き先は決まってここ、

奄美の郷土料理の店『ひさ倉』さんです。
直行便で行くとちょうど昼時。おなかもグ~。
早速「鶏飯」を注文します。
すると、ご飯がたっぷり詰まったお櫃と共に、お皿に乗った具が運ばれてきます。
錦糸玉子、ゆでた鶏を細く裂いたもの、椎茸の煮付け、紅しょうが、胡麻…
そして、鉄鍋に熱々の鶏のスープがこれまたたっぷり。

小どんぶりにご飯をよそい、お好みの具を載せて…
おっと!このときに注意!
ご飯は少なめによそいましょう。
(スープをかけてお茶漬けのようにしますので、ご飯がウジャジャケてしまいますよ。)

さあ「いただきまーす」
私、実は「お茶漬け(出汁茶漬けも含め)」的なものあまり好きでは…
でも鶏飯は別。
自宅でも作ってみたのですが…今一。
こちらの味には程遠く、年に一度の楽しみになっております。
もう一軒、島で美味しいと評判の鶏飯屋さんに『みなとや』さんがあります。
とてもスープが濃厚。旨い!と思わずうなる味わい。
それに比べ『ひさ倉』さんのスープは少し軽め。
じわり、じわりと旨味が満ち潮のように押し寄せます。
私の好みは『ひさ倉』さん。
奄美大島にお出かけになる機会があれば、是非食べ比べてみてください。
さあ腹ごなしが済んだら、島を南下。
瀬戸内町、ヤドリ浜の私の定宿。というより自宅化?している
「マリンステーション奄美」さんへまっしぐらに車を走らせます。
だって運転中はお酒飲めませんから!急いで急いで…でも奄美のスピードでのんびりと。
マリンステーションの皆さん、まっててね~

←ここに着いたらまず「生ビール!」
この続きはまた明日かな。今日は、さよなら~です。
皆様今年のGWはいかがでしたか~。
私はいつものように、長い休みが取れれば必ず行ってくるのが、
大好き♡『奄美』

「里帰りって言ってたけど…島の出身????」といわれそうですが、
いえいえ私、出身は東京。下谷(台東区)です。
では何故そう言うかというと…
奄美で知り合った方々は皆口を揃えて
「おかえりなさーい」
焼けた肌から、真っ白な歯を覗かせて駆け寄ってきて、握手。
だから「ただいま~」
空港についてレンタカーを借り、最初の行き先は決まってここ、

奄美の郷土料理の店『ひさ倉』さんです。
直行便で行くとちょうど昼時。おなかもグ~。
早速「鶏飯」を注文します。
すると、ご飯がたっぷり詰まったお櫃と共に、お皿に乗った具が運ばれてきます。
錦糸玉子、ゆでた鶏を細く裂いたもの、椎茸の煮付け、紅しょうが、胡麻…
そして、鉄鍋に熱々の鶏のスープがこれまたたっぷり。

小どんぶりにご飯をよそい、お好みの具を載せて…
おっと!このときに注意!
ご飯は少なめによそいましょう。
(スープをかけてお茶漬けのようにしますので、ご飯がウジャジャケてしまいますよ。)

さあ「いただきまーす」
私、実は「お茶漬け(出汁茶漬けも含め)」的なものあまり好きでは…
でも鶏飯は別。
自宅でも作ってみたのですが…今一。
こちらの味には程遠く、年に一度の楽しみになっております。
もう一軒、島で美味しいと評判の鶏飯屋さんに『みなとや』さんがあります。
とてもスープが濃厚。旨い!と思わずうなる味わい。
それに比べ『ひさ倉』さんのスープは少し軽め。
じわり、じわりと旨味が満ち潮のように押し寄せます。
私の好みは『ひさ倉』さん。
奄美大島にお出かけになる機会があれば、是非食べ比べてみてください。
さあ腹ごなしが済んだら、島を南下。
瀬戸内町、ヤドリ浜の私の定宿。というより自宅化?している
「マリンステーション奄美」さんへまっしぐらに車を走らせます。
だって運転中はお酒飲めませんから!急いで急いで…でも奄美のスピードでのんびりと。
マリンステーションの皆さん、まっててね~

←ここに着いたらまず「生ビール!」
この続きはまた明日かな。今日は、さよなら~です。