fc2ブログ

4/14第10回 あやしいワイン会開催

さあ、10回目の「あやしいワイン会」は?

16世紀「種子島に鉄砲伝来」以来、古くから現代の日本にも通ずる文化を伝えてきた国。
そうです「ポルトガル」を特集してみます。
オランダ語などと共に、由来の外来語がたくさんありますね。
ボーロ (お菓子)・ブランコ・ビスケット・ボタン・カルメ焼き・カルタ・カステラ・合羽(カッパ)・コンペイトウ。
夜鳴きそばのチャルメラに、コップ、襦袢(じゅばん)、ジョウロ・・・・
まだまだありますが、もう疲れましたね。

これほど日本に関わっていた国なのに、ポルトガルのワインって飲んだことありますか?
勿論、甘く高貴な「ポート(ポートワイン)」は御存知でしょうが、
爽やかな白「ヴィーニョ・ヴェルデ」や、赤ワインの産地「ドウロ」「バイラーダ」。
今は亡き作曲家にして、エッセイストの『團伊玖磨』さんが「僕のワインと愛した「ダン」のワインなど。
すてきなワインが目白押しです。
またお料理は、イワシを塩焼きのように食べたり、「おじや」の語源はポルトガル語の「olla(オジャ)」とこれまた日本に縁がある!

4/14はとことん「ポルトガル」を楽しんでみませんか?
ポルトガルの民族歌謡(?)「ファド」も聴きましょうかねえ。
さあ何が出ますか、お楽しみに~
_________________

第10回 アビタあやしいワイン会
『使っているのに知らないなあ ポルトガル
日時 ; 4月14日(水) 19:00~21:00
会費 ; 7,000円 (ワイン、お料理、税含む)
       *当日現金にてお支払いください
場所 ; エスカール アビタ escale Habitat
千代田区丸の内1-2-1 東京海上日動ビルB1
       TEL 03-5221-8875

申し込み方法 ; アビタ味岡までメールにて申し込みくださいませ。
申し込みはこちらへ ; このブログのコメント欄(非公開)に書き込んでいただくか 
            又は escale-habitat@jazz.odn.ne.jp
必要事項 ; ①お名前 ➁メールアドレス

Tag : ワイン会ポルトガル

春なので(今日は寒いけれど)

3/27の土曜日。
風は強いものの、暖かな日差しに誘われての散歩。
桜は…
桜1

咲いているじゃありませんか!都心の満開は4/2の予想なのに、既に六分。いや七分。

桜

足元に目を移すと

タンポポ

「タンポポ」に「オオイヌノフグリ」が寄り添って。

スミレ

「スミレ」も咲いております。

野蒜1

人が通らない柔らかな土から、にょきにょき出ているのは…
これが今日のお目当て。
「万能ネギ」のような葉をちぎれないように引っ張れば

野蒜

でてきた、でてき「野蒜(のびる)」です。

ぷっくり膨らんだ球根を、さっと洗って、かじってもいいのですが、
今日はさっと湯がいて、酢味噌であえます。

菜種梅雨

週末は春の嵐でしたね。
気温は高いが、風が強く雷も鳴って雨がザ~。
「風が吹けば、春も本番。暖かくなる」と思っていたのにどうでしょう。
今週の天気予報は、気温低く雨模様。
『菜種梅雨』に突入。
でも今年は、「春の長雨」この期間は短いそうで、今日・明日・明後日の三日との予報。

さて今日のお勧めは、春まで釣れますが『冬イカ』こと『ヤリイカ』です。
春らしく、香草たっぷりでグリルします。
ヤリイカの香草グリル ¥850
ヤリ香草
「夏イカ」とも言われる『スルメイカ』よりも柔らかく、トロリとする食感がたまりません。
シーズンが終わる前に、是非食べましょう!

さてワインは…

春に咲く白い花『ミラヴェル』を名前にもつ、ローヌの白ワイン
Dm.des Grabges de Mirabel Viognier de I'Ardech '07 M.Chapoutier
ドメーヌ・ドゥ・グランジュ・ドゥ・ミラベル ヴィオニエ・ドゥ・ラルデシュ シャプティエ \5,500
ミラヴェル
その名のとおり、白い花を連想させる芳香。
ボディーも結構あるので、イカを「噛み噛み」していても負けていません。

皆様、このワインのエチケットを見て表面が「ボツボツ」ているのに気付かれましたか?
点字
点字かエチケットに書かれています。
これは「シャプティエ」の友人で、
これはシャプティエ家の友人に、ことのほか彼のワインが好きな盲目のフランス人歌手がおり、
「いつもテーブルの上に、シャプティエのワインがあることが確かめられれば」と言ったそうな。
そこで1995年ヴィンテージより、点字表記のエチケットにしているとのこと。

素晴らしいことですよね、余分な経費もかかるのに…
シャプティエのワインは、極端な個性を表さず、料理と寄り添っていくという、
彼のワイン造りの哲学が窺えます。

春だから♡

春の野菜ベニエ(beignet) にしました。 ¥800
春のベニエ
野菜は「菜花」と「タラの芽」「ウルイ」。

「ベニエ」といえば、「ドーナッツのようなお菓子パン」を思い浮かべるでしょうか。
私はフランス、リヨン・ぺラーシュ駅中のカフェで食べたことがあります。
アンドーナッツのような形の揚げパンの中に、りんごのコンフィ(ジャム)がたっぷりと。

でも勿論今回のお料理は「菓子パン」ではありません。
いわば、『テンプラ』
軽めの衣で「カリッ」と… いや、「サクッ」と…
食感の表現は千差万別。お試しください。

さて、ワインですね。今日はこちらでいかが?
 ニュージーランド南島の「マールボロ」からこの2本。
シレーニ
右;Sileni Celler Selection Chardonney '08
シレーニ セラー・セレクション シャルドネ  ¥4,500
左;Sileni Celler Selection Sauvignon Blanc '09
シレーニ セラー・セレクション ソーヴィニオン・ブラン ¥4,500

定石なら、左の「ソーヴィニオン・ブラン」ですが、NZの「シャルドネ」もいいなあ。
これも、飲み手の感覚ですから…
いっそ両方比較してみてはいかが?
勿論、グラス単位でお召しあがりいただけます!

Tag : 白ワイン

白木蓮が咲きました

標高1000m.を越す白銀の北軽井沢から、下界に降りてきますと・・・
咲いてきました「白木蓮」
日当たりの良い樹はもはや満開。
白木蓮
最高気温は20℃にまで上るとの予想。温かいというより「暑ーい」でしょうねえ。
(モグラ生活の私には、わかりませんがね)
さあ気温が上がれば冷たーい 「Vin Blanc 白ワインですよね!

ということで、今日のお勧めはアルザスのワイン会にもお出ししたこれ
Alsace Riesling '08 Paul Janglanges
  アルザス リースリング  ポール・ジャングランジェ ¥5,000
ジャングランジェR
きれいな造りで、透き通るような印象。
酸味に優しさのある、最近私がハマっている白ワインの一つです。

「シェフ!つまみは何にする~!」
「サーモン漬けてありますけど、どうですか」

サーモンマリネ
ノルウェー・サーモンのマリネ ¥1,000
根セロリのソースでおめしあがりくださいませ。

色合いも、春っぽくなってきましたね

Tag : 白ワイン