夜な夜なワイン ~ときどきジャズ~
丸の内「エスカール アビタ」 オーナー・ソムリエの徒然
| ホーム |
本日も天気は・・

雨が降るは、風も吹く。こんな日の夜は、陽気なワインでいきましょう。

しかしまあ、なんでしょうね・・この色使い。
実際のエチケット(ラベル)は、蛍光ピンク(写真がつたなく、オレンジがかってしまっています)。
ギターを弾いているやら、踊ってるやら。見ているだけでこちらも陽気になって、踊りだしそうに。
向かって左はギターを抱えて陽気に歌う、兄貴のピエリー・ジュリアン。
実際彼は、ジプシーギターを弾くそうで、先日の来日の際お会いすると、
「ジャンゴ・ラインハルトは知ってるかい?マヌーシュって解る?」
仕舞には、「一緒にジャムろうよ・・・」と一緒に来ていた、プロヴァンスのミランと
3人で盛り上がり・・。「来年日本に来たときには、3人でやろうぜ!」と別れました。
エチケット左の方が、弟君だろうと勝手に思っておりましたが。
どうも、似ていない?。「これは貴方かい?」と聞いてみると。
「ノン。それは友達さ」と、おとなしそうなパスカルが答えてくれました。
そのしぐさに、ワインを造るのは主に彼だなと、確信を持ったような勝手な想像。
お二人とも、「ジプシーな時間に楽しんでワイン造ってます。」って感じかしらん。
ル・タン・デ・ジタン
Le Temps des Gitans Mas de Janiny
(アビタで飲むと ¥3,950)
色調よりは、実際口に含むと軽やかな、スルスルと次第にジャブジャブと飲めるワインです。
*Le Temps ;表題では天気と書きましたが、ここでは時間。「ジプシーの時(とき)」です。
エミール・クストリッツァの映画に、仏名「Le Temps des Gitans」、
英語のタイトルは「Time of the Gypsies」というのが、ありましたね。
ミュージカルにもなったような。
鬱々する雨は、しとしと降って
う~む。気分がいまいち。 そんな朝。
仙台からオーガニック野菜が
少量ですがとどきました。
ラディッシュの葉には、虫さんへのおすそ分けの小さな穴。
瑞々しく美味しそう! さあ、試食、試食。
(ただ今、お試しの段階ですのでお店でお出しするのは御容赦ください。)

雨の日の、ちょっと嬉しいことでした。
こちらもオーガニックな・・・
このワインは、ロゼ?それとも酸化しちゃってるの?

いえいえ。
実はこのワイン、黒ぶどうのピノノワールから造られた、アルザスの白ワインです。
その名も 「ブラン・ド・ノワール」
造り手のビネールによれば、白ワインの手法で造ったんだから、白ワインです!
とのこと。どこはかとなく、タンニンのイメージがちょろりと・・。
でもフレッシュ。ギーンと冷やして飲みましょう。
クリスチャン・ビネール アルザス ブラン・ド・ノワール 2006
(アビタで飲むと ¥6,500)

少量ですがとどきました。
ラディッシュの葉には、虫さんへのおすそ分けの小さな穴。
瑞々しく美味しそう! さあ、試食、試食。
(ただ今、お試しの段階ですのでお店でお出しするのは御容赦ください。)

雨の日の、ちょっと嬉しいことでした。

このワインは、ロゼ?それとも酸化しちゃってるの?

いえいえ。
実はこのワイン、黒ぶどうのピノノワールから造られた、アルザスの白ワインです。
その名も 「ブラン・ド・ノワール」
造り手のビネールによれば、白ワインの手法で造ったんだから、白ワインです!
とのこと。どこはかとなく、タンニンのイメージがちょろりと・・。
でもフレッシュ。ギーンと冷やして飲みましょう。
クリスチャン・ビネール アルザス ブラン・ド・ノワール 2006
(アビタで飲むと ¥6,500)
爽やかな・・・
昨年植えた自宅のラベンダーが今朝
かわいらしい薄紫の花弁を広げました。
なにか良いことあったやうな、爽やかな朝です。
ラベンダー色のワインは現在見当たらず・・・そうだ
爽やかさんで行こう!(写真はどう見ても爽やかとは遠い。うーむ・・ムズカシ、ムズカシです。
ではこれでいこう!
フェリーヌジョルダン ピクプール デ ピネ 2007
(Habitatで飲むと ¥4,800)
ラングドックの地中海に面した海岸にあるトー湖近く。
近隣にはモンペリエやカキの生産が盛んなブジーグ村。
このあたりでは、牡蠣にはこのワインだそう。
ぶどうはピクプール。名前は直訳すると「唇を刺すもの」という意味であり、強い酸味が由来とか。
しかしフェリーヌ・ジョルダンのこのワインは、酸はシトラス(柑橘)。
エネルギッシュでありながら、爽やかな印象。
かわいらしい薄紫の花弁を広げました。
なにか良いことあったやうな、爽やかな朝です。

ラベンダー色のワインは現在見当たらず・・・そうだ
爽やかさんで行こう!(写真はどう見ても爽やかとは遠い。うーむ・・ムズカシ、ムズカシです。
ではこれでいこう!
フェリーヌジョルダン ピクプール デ ピネ 2007
(Habitatで飲むと ¥4,800)

ラングドックの地中海に面した海岸にあるトー湖近く。
近隣にはモンペリエやカキの生産が盛んなブジーグ村。
このあたりでは、牡蠣にはこのワインだそう。
ぶどうはピクプール。名前は直訳すると「唇を刺すもの」という意味であり、強い酸味が由来とか。
しかしフェリーヌ・ジョルダンのこのワインは、酸はシトラス(柑橘)。
エネルギッシュでありながら、爽やかな印象。
幸せなワイン

休日の朝ビール。ほんとに旨い!
シャンパーニュを飲めればもっといい。
真夏の暑い日に、木陰で見る白い雲と海。場所は「奄美大島」が最高!
寒いのは嫌い・・・でも白銀世界のスキーは下手でも好き。
こそこそとやる、小さな動植物の観察。特に今はウミウシが見たい!
いい音楽。クラッシックも好き。ジャズも好き。
でも、聞くことよりもやる方がすき。下手でも何でも「やったもの勝ち」と考えます。
気の知れた少人数(どんなに多くても5人まで)で飲むお酒。
それも朝まで延々と。
ワインでも焼酎でも紹興酒でもお酒なら何でも可。
手ごろで旨い幸せなワインを探すこと。(これは私の仕事の命題ではありますが)
ボルドーの一級であるとか、ブルゴーニュのロマネ・コンティーに代表されるような
偉大なワインを飲めば「すごいなあ。素晴らしい」と、感動することになるでしょう。
でも私が探すのは、誰でもが幸せになることが出来る気さくなワイン。
「幸せはすぐそばにあるはず」と歌われたように。

コート・デュローヌ ドメーヌ・デゼスピエ
柔らかいタンニンと程よい果実味があり、飲み飽きしません。
私にとって、毎日のように飲みたい幸せワインの優等生。
Tag : ローヌ赤ワインマイ・フェヴァリット
アビタブログ はじめました!


美味しいワインや料理、そのほか色々・・・・
東京、丸の内のワインレストラン「エスカール アビタ」より、お伝えしようと思っています。
貴方のワインライフに、新しい風が吹きますように。
| ホーム |